HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル2に合格した話

f:id:hikeshiya:20160710194905j:plain
受けてきました、レベル2。

html5exam.jp

この資格、あまり人気がないせいか受験記なるものがほとんど無い。特にレベル2。
(2014年9月リリースであまり月日が経っていないからみんな知らない?資格名がダサい?w)

ということで、受けようかなって考えている人のために受験記?を。

結果

受験日:2016年6月某日
問題数:44問
合格ライン:70点
自分の点数:70点

やばすぎw
試験時間は全問見直せるくらい余裕あったかな。

どんな試験

一言で言うと、主にJavaScriptの試験です。
言語仕様や最近のWeb技術の問題とか、まぁ色々だ。でもフレームワークJQueryあたりは出ない。詳細は公式で!

利用した参考書

まず最初に購入した参考書(以下、緑本と呼ぶ)はこれ。
level1の時はこのシリーズの赤本にお世話になった人が多いんじゃないかなー。

HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル2 対策テキスト&問題集 (Mynavi Examination Library)

HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル2 対策テキスト&問題集 (Mynavi Examination Library)

公式認定の参考書だけど、受験した感想だと
この参考書だけで合格することは難しいと思う。。。


なぜかというと、本試験のlevel2の試験問題パターンは以下の2種類が挙げられるのだけども、

1.知識問題 ※公式のサンプル問題
以下の選択肢のうち、プリミティブな文字列が生成されるスクリプトを二つ選びなさい。


A.Number(100)
B.new Date()
C.String('abc')
D.new String('abc')
E.Date()

2.コードリーディング問題 ※公式のサンプル問題
以下のスクリプトを実行したとき、変数aの値を選択しなさい。

  function f(){
  		f = 10;
  }
  var a = f();

A.undefined
B.NULL
C.10
D.エラーになる

緑本の演習問題は、コードリーディング問題が全く載っていない。
※受験時の問題は全て選択式で、level1で出題された記述(入力)問題はなかった。公式には多少出題されるってあるけど、たまたま?

また、WebWorkersやGeolocationAPIなどを含めた試験範囲を広くカバーしているが故に、
JavaScriptの基本仕様について学ぶには解説が浅く、力不足の感が否めない。特にJavaScript未経験なら尚更かな。


ちなみにこの緑本だけやりこんだ後、公式のサンプル問題に挑戦してみたら
ほとんど解けなかったw

というわけで、Amazonレビューを参考に、こちらの参考書(以下、白本と呼ぶ)をポチ。

JavaScript本格入門 ?モダンスタイルによる基礎からAjax・jQueryまで

JavaScript本格入門 ?モダンスタイルによる基礎からAjax・jQueryまで


Amazonで高評価の参考書を書店で見て回ったんだけど、
基本仕様についてはサンプルコード+図表で解説されてる箇所が多いのでこの白本が一番理解しやすかったなぁ。

ただ、こちらはあくまで入門書であって試験対策本ではない。
だから演習問題は無いけど、読みこめばコードが何でこういう動きになるのか、ってのが理解できてくると思う。




え?そもそも緑本の他に試験対策本とかないのかって?


f:id:hikeshiya:20160630001133p:plain
※2016年7月現在


察せよ・・・


勉強法(?)


厚い参考書と(現実に)向き合うのが辛いので
「じっくり時間をかけて読まずに、期限を決めて流し読みを何周もする。」方法でやってた。1週間に緑本1周とか。
最初の1周が特にしんどいけど、乗り越えると達成感が少しでて2周目のモチベにつながる。

JavaScriptは未経験だったし、
参考書を読んでいまいち理解できない場合は、実機でサンプルコードの動きを確かめたくらいかな。
サンプルコードにconsole.log()を挟んで、処理がどのような順序で動き、その際にどのような変数が
受け渡しされているのか・・・という感じ。
緑本も白本もサンプルコードはダウンロードできないので仕方なく手打ちで。まじめんどくさい。

後はひたすら緑本の演習問題やってた気がする・・・。

他には公式主催のポイント解説セミナーに参加したり。

感想

f:id:hikeshiya:20160702230200j:plain

HTML/JavaScriptスマホアプリ作ってみよかなーっと思い立ち、
予備知識がある程度欲しかったので受けたこの試験。

ギリギリではあれど、ようやく一区切りつけたからやっとゆっくりできる。
気が向いたらレベル1の受験記でもかこかな。